STRENGTH

先進志向

先進志向

私たちは創業以来、新しいテクノロジーを積極的に導入してきました。
IT化に関してはまだ一般企業でパーソナルコンピューターが珍しい時代に導入。現場でのドローン活用は、当社ではすでに当たり前となっています。

また業界に先駆けて循環型社会の実現をミッションとし、15年以上前にインフラの長寿命化を図る事業を開始しました。新工法の理解を得るために、無料の試験施工で効果を実証するなど各種加盟団体とともに推進し、同時にいち早く旧来の建設業モデルから事業構造を転換してきました。

近年2012年の笹子トンネル事故を契機に社会の注目が集まり始めましたが、その時点で補修工事のリーディングカンパニーとなっており、私たちの工事がNHKクローズアップ現代でも放送されたほど。

先進技術を志向し建設業のありかたと社会の変革に挑戦しています。

垂直統合

垂直統合

私たちの創業は、1949年に関東地方を襲ったキティ台風により、南佐久地方が壊滅的な被害を受けたことに始まります。

長野県からの要請に応じ、飯田から木下三朗を始めとする技術者が南佐久で復旧工事にあたり、2年後の1951年に出先機関を開設。1968年に独立しました。 こうした成り立ちと、長野県という急峻な地形、四季の厳しい環境条件で歴史を重ね直営施工力を磨きました。

現在でも技術者だけでなく、高いレベルの技能スタッフをグループ全体で正社員雇用し、多くの案件を当社内で施工しています。
この施工と監理の垂直統合モデルこそが、工場で作ってきたものを並べるだけとは異なり、現地現場の状況に合わせて工法を選定し高いレベルで施工する必要がある「構造物・建築物の長寿命化」を支えています。

感性性能

感性性能

私たちの最後の特徴は「感性性能」を重視している点です。一般的に建設業は図面通りに道路やビルを作れば100点なのですが、インフラ再生やリノベーションに関しては図面以上の成果が必要です。

構造物・建築物の劣化状況は設計時の非破壊検査等で判断が困難なため、施工フェーズに入ってからの提案で大きく内容を変更していただくことが多いです。

盲目的に設計図を信じるのでなく、施工会社としてデータと同時に感性を高く現場に入り、経験ノウハウに基づきさらなる長寿命化のため提案する点を評価ポイントとしています。

それが長寿命化にいち早く取り組んできた私たちが考える、よりよい構造物・建築物を後世に残し循環型社会を実現する重要な要素です。

RECOGNITION 近年の主な表彰歴

  • 優良工事所長表彰

    2021 千曲川河川事務所優良工事表彰

  • 長野県優良技術者表彰

    2021 長野県優良技術者表彰

  • 北陸地方整備局長表彰

    2020 北陸地方整備局長表彰

  • 北陸地方整備局長感謝状

    2020 北陸地方整備局長感謝状

  • 関東地方整備局長感謝状

    2020 関東地方整備局長感謝状

  • 優良工事局長表彰

    2019 関東地方整備局優良工事表彰

Copyright © 2024 木下建工株式会社 All Right Reserved.